fortia’s カメラレビュー

カメラと猫と骨董品

XF10 FUJIFILM 作例

APS-Cセンサー搭載のコンパクトデジタルカメラ、XF10。35mm判換算28mm相当画角の広角レンズを搭載している。スペック的にはX70と近い。違いはX70が富士フイルム設計の1,600万画素X-Transセンサーなのに対し、こちらは一般的な2,400万画素ベイヤーセンサー。せっかく富士フイルムのカメラを買うなら独自センサー搭載機を選びたいところではある。ただ画質はどちらも十分と個人的には思う。

XF10はプラスチックボディなのでX70に比べると質感がやや劣ると想像していたが実際に手にしてみるとそんなことはなかった。少なくともブラックに関してはプラスチッキーな印象は受けない。ゴールドの方はまた印象が違うかもしれない。

X70とXF10

X70とXF10

両者搭載しているレンズはまったく同じだと思われる。同条件で撮影した写真を見比べると四隅に残る歪曲具合が同じだった。その比較写真は次の記事に載せる予定。

以下、XF10で撮影した写真。

ISO200, 18.5mm, F5.6, 1/400

ISO200, 18.5mm, F5.6, 1/400

ISO200, 18.5mm, F2.8, 1/600

ISO200, 18.5mm, F2.8, 1/600

昔はこういうビルを味気なく感じたものだが、直線を意識して撮影するようになってから好きになってきた。直線がばっちり直線に写るレンズはやはり良い。

ISO200, 18.5mm, F2.8, 1/900

ISO200, 18.5mm, F2.8, 1/900

前ボケと後ボケ。なだらか。

ISO200, 18.5mm, F2.8, 1/1000

ISO200, 18.5mm, F2.8, 1/1000

APS-Cセンサーとはいえ18.5mmと焦点距離が短いレンズなのでピント位置が少し遠くなるとボケは小さくなる。ただ、ざわつくようなボケになることはほとんどなかった。

ISO200, 18.5mm, F2.8, 1/300

ISO200, 18.5mm, F2.8, 1/300  LRによりコントラスト調整

色の対比がきれいだと感じ撮影。黄色い葉は少し陰に入っていて暗かったのでRAW現像時に調整して明るくした。

 

ISO200, 18.5mm, F5.6, 1/100

ISO200, 18.5mm, F5.6, 1/100

日本大通りにある洋風建築。この建物の一階に入っていたレストランはコロナの影響か閉店してしまった。

ISO200, 18.5mm, F2.8, 1/950

ISO200, 18.5mm, F2.8, 1/950

イセザキモールの一本裏の路地。あまりきれいな場所ではないものの、この界隈は風景として魅力的。最近見かけなくなってきた野良猫もこの辺りにはまだいるので撮影者としてはうれしい。

ISO200, 18.5mm, F2.8, 1/900

ISO200, 18.5mm, F2.8, 1/900

光芒とゴーストがいい感じで出た。基本的には逆光にも強い。

ISO200, 18.5mm, F5.6, 1/350

ISO200, 18.5mm, F5.6, 1/350

花咲くシマトネリコ。最近あちこちで見かけるようになった気がする。葉色が明るく涼しげなので人気があるのだろう。

ISO200, 18.5mm, F2.8, 1/1000

ISO200, 18.5mm, F2.8, 1/1000

桜木町駅高島町駅の中間くらいの場所にある料理屋。その店先を飾るブーゲンビリア

ISO200, 18.5mm, F2.8, 1/1000

ISO200, 18.5mm, F2.8, 1/1000

幹を辿っていくと植木鉢……でも根っこは間違いなく地面を掘り進んでいるはず。

2016年に撮影された写真ではまだ店名が見えていた↓

ISO200, 18.5mm, F2.8, 1/500

ISO200, 18.5mm, F2.8, 1/500

DiMAGE X60 KONICA MINOLTA  ディマージュ

f:id:fortia:20210523225837j:plain2005年6月発売のコニカミノルタ製コンパクトデジタルカメラ、ディマージュX60。サイズは84x56mmでクレジットカードとほぼ同じ。

https://www.konicaminolta.jp/about/release/2005/0523_02_01.html

f:id:fortia:20210523230448j:plain

レンズバリアをスライドすると起動する。レンズは出ない。

一時期、この屈曲光学系のデジカメにこだわっていた。このタイプはデザインがすっきりしていて良い。起動終了が早く使い勝手も良かった。X60もその特長を持っている。

X60は作りが良くボタンの操作感もしっかりしていて高級機のような佇まいである。発売時3万円台で翌年には1万円台になったようだから実際のところはエントリーモデルなのだろう。

f:id:fortia:20210523230257j:plain

小さい割に厚みはあるのでコロンとした可愛らしい印象となる。

f:id:fortia:20210524223507j:plain

背面液晶は2.5インチ11.5万画素。サイズはそこそこあるが目は粗いのでピントの確認は難しい。

f:id:fortia:20210523235035j:plain

6.3mm, F3.3, ISO50, 1/90

広角端6.3mmでの撮影。35mm判換算で38mm相当の画角。この画角は個人的には広角というより標準レンズの範疇。

そのままだとちょっと物足りない仕上がりだったのでLightroomコントラスト強調した。他の写真も大体コントラストが強調してある。

f:id:fortia:20210523235555j:plain

18.9mm, F4.0, ISO50, 1/115

望遠端18.9mm。35mm判換算で114mm相当の画角。

f:id:fortia:20210523235434j:plain

18.9mm, F4.0, ISO50, 1/350

f:id:fortia:20210523235721j:plain

18.9mm, F4.0, ISO50, 1/115

望遠端にしても背景はボケない。やはりこのセンサーサイズ(1/2.5インチ)のカメラでボケを作るのは難しいか。

f:id:fortia:20210523235938j:plain

18.9mm, F4.0, ISO50, 1/180

望遠端で寄ってもこの程度。

f:id:fortia:20210524000210j:plain

12.4mm, F3.9, ISO50, 1/350

山下公園からマリンタワー。残念ながら花はだいぶ散っていた。

f:id:fortia:20210524230637j:plain

9.1mm, F3.7, ISO50, 1/180

ボケないカメラは構図に気を遣う。

f:id:fortia:20210524000404j:plain

13.2mm, F3.9, ISO50, 1/125

この写真のようにバラをメインに撮ったつもりでも背景の人に視線が取られてしまったりする。ボケてくれればそういう所を気にしないで済む。

f:id:fortia:20210524224902j:plain

13.2mm, F3.9, ISO50, 1/125

背景も前景も絵になる場所なら問題ない。

 

広角端での歪曲は若干気になる。広角端だから仕方ない気もするが38mmと思うと微妙。

f:id:fortia:20210524231057j:plain

6.3mm, F3.3, ISO50, 1/350

f:id:fortia:20210523234729j:plain

6.3mm, F3.3, ISO50, 1/750, 打越橋

f:id:fortia:20210524234718j:plain

6.3mm, F3.3, ISO50, 1/350

f:id:fortia:20210524234807j:plain

6.3mm, F6.6, ISO50, 1/350

オート露出では光芒が飛んでしまうためマイナスに露出補正して撮影。メニューを呼び出してからの補正になるので一手間かかる。しかし調整できるだけありがたい。

 

相当古いデジカメではあるものの500万画素あるせいか画質は思ったより良かった。暗部持ち上げやコントラスト調整などの追加工にも十分耐える。

書き込み速度が遅いといった問題もなく、最近のデジカメと同じようなテンポで撮影できるから今あらためて使ってみても面白いと思う。デザインも小洒落ているし。

f:id:fortia:20210524191404g:plain
ミノルタのロゴはこの旧タイプが好き。

α1で猫 瞳AF

f:id:fortia:20210323224153j:plain

α1 + FE35mmF2.8ZA,  ISO100, F3.5, 1/800

手前にピントの合う対象があるオートフォーカスには厳しい構図だが、顔/瞳検出の対象を動物にしておくとばっちり猫の目にピントを合わせてくれる。フォーカスエリアはワイドでコンティニュアスAFを使用。被写体追従感度は敏感にしていたが、フォーカスが行ったり来たりすることもなかった。

f:id:fortia:20210323224331j:plain

瞳検出

f:id:fortia:20210323224658j:plain

拡大

f:id:fortia:20210323224718j:plain

さらに拡大してピクセル等倍

完璧に捉えている。

もちろん動いている猫もしっかり捕捉できる。

猫アニメーション

猫アニメーション(10枚/秒の連写)

f:id:fortia:20210323231448g:plain

拡大

素数が多いのでクロップにも耐える。

連続撮影速度はダイヤルでH、M、Lの三段階に切り替えられる。Mのデフォルトは15枚/秒だが設定で変更できる。私は10枚にしている。 

 

動物、鳥認識AFはこんなものでも反応。

f:id:fortia:20210323232114j:plain

この小さな置物は設定が鳥でも動物でも認識され瞳にAFが来た

f:id:fortia:20210323232221j:plain

これは鳥でも動物でも人間でも認識されなかった(瞳AFの四角が出ない)。

f:id:fortia:20210323232451j:plain

フクロウなのに

f:id:fortia:20210323232512j:plain 

ソニーストア

α1、α9、α7RII、α7SIIの 高感度画質比較 ISO 102400

f:id:fortia:20210320232852j:plain

使用レンズFE50mmF2.8Macro、 露出設定値 ISO 102400、F8.0、 1/500

↑この写真を4機種同じ条件で撮影した結果を比較する。写真はRAW記録したものをLightroomでホワイトバランスのみ調整後にJPEG出力した。
前回比較した時と同様それぞれの写真の解像度を統一する。今回は最も高感度性能の高いα7S2に合わせ他の機種の解像度を下げる。

f:id:fortia:20210320104223p:plain

photoshopにて解像度を統一

α7SIIの長辺は4240ピクセルだが、α1と7RIIをその大きさにすると被写体がほんの僅かに小さくなってしまうため、4280ピクセルにリサイズしている。α9は4240ピクセルで問題なかった。

原因はセンサーの面積の違い。α1と7RIIは35.9x24.0mmであるのに対して、α7SIIと9は35.6x23.8mmと少し小さい。センサー面積が小さくなればその分だけ画角も狭くなるというわけだ。

 

前回同様中央部のみ拡大してピクセル等倍画質での比較を行う。下の画像は比較対象が2秒ごとに入れ替わるアニメーションGIF。

ISO 102400比較GIFアニメ

ISO 102400比較GIFアニメ

f:id:fortia:20210320231227j:plain

縮小されていない画像→ https://f.hatena.ne.jp/fortia/20210320231227

見比べてみるとやはり7SIIは一つ抜けている。カメラマウントに刻まれている数字がはっきり読み取れるのは7SIIだけである。一番厳しいのは9で、1と7RIIに関しては7RIIの方が僅かに良好に見える。

7S2だけ少し明るく写っているが撮影時の露出設定はすべて同じ。

 

α1のISO50-ISO102400を比較したGIFアニメも載せておく。

f:id:fortia:20210321220611g:plain

ISO50-102400(縮小)

縮小写真では変化がよく分からないかもしれないので等倍画像もアップする。

f:id:fortia:20210321221542g:plain

ピクセル等倍 https://f.hatena.ne.jp/fortia/20210321221542

縮小画像で分からないということはウェブ用途なら最高感度のISO102400でも問題なく使えるということ。

ソニーストア

α1、α9、α7RII、α7SIIの画質比較

α1とα9とα7RIIとα7SIIの写真

α1とα9とα7RIIとα7SII

まずは日中屋外撮影における低感度画質を比較した。下に示すようにこれらの機種はそれぞれ解像度が違う。

αシリーズの解像度比較

αシリーズの解像度比較、使用レンズはSonnar55mm、 ISO100、F4.0、1/1250

一般的に画素数が多い方がより精細な描写になるが、額面通りにならないこともある。

photoshopを使ってα1以外の写真の解像度を上げ、条件を揃えた上で比較する。なお、写真はすべてRAWで撮影しLightroomにてJPEG出力したもの。

photoshopによる解像度変更

photoshopによる解像度変更

ピクセル等倍で比較する。しかし8,600x5,700の画像をアップロードするわけにもいかないので一部を切り出す(下写真赤枠)。

f:id:fortia:20210319214743j:plain

↓分かりやすいようにアニメーションgifにした。2秒ごとに画像が入れ替わる。

画質比較アニメーションgif

画質比較アニメーションgif

こうしてみるとα9や7SIIとは大きな差があるものの、α7RIIを5,000万画素相当に拡大した画像とはそう変わらない印象。もとよりα7RIIとα9をこれ一台に集約するつもりで購入したので、個人的にはこれで十分。

f:id:fortia:20210319223830j:plain

上のgifアニメの元画像

4機種とも露出値は同じなのだがα1だけやや暗いのが気になる。まあ雲の流れとかで暗くなったのかもしれないので、色々撮影してからまた報告したい。

ソニーストア

PDR-M70 Toshiba Allegretto

桜

PDR-M70 f=7.0-21.0mm, ISO100, F8.0, 1/190

二月の終わりに咲いていた近所の桜。

桜

PDR-M70 f=7.0-21.0mm, ISO100, F8.9, 1/190

PDR-M70
使用したカメラは東芝のPDR-M70。21年前の330万画素カメラ。東芝のサイトに当時の情報がまだ残っている。

東芝:プレスリリース (2000.2.9)

35mm換算35-105mmのキヤノン製レンズ搭載と記載されている。広角端F2.0、望遠端でもF2.5と明るい。そのうえ撮像素子も1/1.8型とコンパクトデジカメとしては大きめのサイズなので、望遠側で撮影すると結構ボケる。

桜

PDR-M70 7.0-21.0mm, 21.0mm, ISO100, F2.6, 1/90

桜

PDR-M70 7.0-21.0mm, 21.0mm, ISO100, F2.6, 1/125

f:id:fortia:20210316220919j:plain

PDR-M70 7.0-21.0mm, ISO100, F8.0, 1/600

厳しい逆光にも耐える。

f:id:fortia:20210316221550j:plain

PDR-M70 7.0-21.0mm, ISO100, F8.0, 1/190

レンズ性能は高いようだ。

 

広角端の歪曲はあるが、

f:id:fortia:20210316222026j:plain

PDR-M70 7.0-21.0mm, 7.0mm, ISO100, F2.0, 1/50

簡単に補正できる素直な収差。

f:id:fortia:20210316221746j:plain

PDR-M70 7.0-21.0mm, 7.0mm, ISO100, F2.0, 1/50 歪曲補正

 

同じ70の番号を持つ機種として富士フイルムのX70と並べてみる。

f:id:fortia:20210316222331j:plain

X70とM70

f:id:fortia:20210316222459j:plain

X70とM70

一回り大きい。ちなみに電源オフ時、上面液晶には時計が表示されている。

f:id:fortia:20210316222536j:plain

M70の時計

これはなんかうれしい。必要ないような気はするけど。

 

f:id:fortia:20210316223115j:plain

以前ヤフオクにまとめて出ていたのを落札したため六台ある。「落札者がいなかったら捨てます」とあったのでつい。昔のデジカメは書き込み速度が遅かったため複数台持ち出して取っ替え引っ替え撮影するという手法があったらしい。

f:id:fortia:20210316224425j:plain

PDR-M70 7.0-21.0mm, ISO100, F8.0, 1/220

f:id:fortia:20210316224750j:plain

PDR-M70 7.0-21.0mm, ISO100, F6.2, 1/200

330万画素なのでさすがに解像度が足りない感じではあるが、ブログにアップする程度なら全然問題ない。

みなとみらいの虹

虹

α7SII + FE85mmF1.8, ISO100, F9.0, 1/125, コントラスト調整あり

雨上がりに虹が出た。なかなか良い位置に出てくれた。

その後、雲が面白い形になった。

みなとみらいと雲

α7SII + FE85mmF1.8, ISO100, F7.1, 1/320

嵐の後は空気が澄んで遠くまでよく見える。

夕暮れの富士山

α7SII + LA-EA4 + Sonnar 135mmF1.8ZA, ISO100, F4.5, 1/200, 暗部持ち上げ