fortia’s カメラレビュー

カメラと猫と骨董品

2020-01-01から1年間の記事一覧

Takumar 200mm F3.5

Takumar 1:3.5/200 タクマーの巨大望遠レンズを入手したので持ち出してみた。撮影に使用したカメラはα7SIIとα7RIIとK-1。 α7SII + Takumar 200mm F3.5, ISO640, F3.5, 1/30 このくらいの焦点距離になるとボケが大きいから幻想的な絵になりやすくて、ファイン…

Carl Zeiss Sonnar 50mmF1.5 の分解

戦後カールツァイスのイチゴゾナー。中古市場でそこそこ見かけるレンズだが、きれいなものは少なくカビやクモリを持つものが多い。状態の悪いレンズを安く買って分解清掃して使おうとする方もおられると思うので分解記録を載せておく。なお、このレンズは貼…

故障した1NIKKOR32mmF1.2を修理に出した記録

以前紹介したこのレンズ、記事をアップロードした数日後に故障していることに気付いた。ライブビュー画像が常にノイズまみれで、絞りを開放に設定しているのに被写界深度がパンフォーカスのように深くなっていた。 レンズを前から覗いてみると絞り羽根が上の…

Biogon T*2/35 ZM をLeitz minolta CLで

コシナ製のMマウント(ZM)レンズ、ビオゴン35mmF2をライツミノルタCLに装着。ライツとミノルタとカールツァイスが同居する不思議な組み合わせ。 随分前に入手したものの、使う予定もなく防湿庫に鎮座するだけの存在だったこのレンズ。前回21mmF4.5ビオゴンを…

10年間室温放置したポジフィルムの現像結果

部屋の整理中に出てきたフィルムを現像に出してみたらこのようになっていた。収められている景色を眺めてもいつ撮ったものだか皆目見当がつかない。 家並みに注意してみたところ、11年前に建った家は写っているが10年前に建った家が写っておらず空き地になっ…

フィルムカメラで使う Biogon 1:4.5 f=21㎜

前回デジカメで使用したビオゴン21mmをContax IIaに取り付けて撮影してきた。使用したフィルムは廃番になって久しいトレビ。使用期限を10年過ぎていたものの購入以来ずっと冷凍庫に保管(放置)していたため特に劣化もせず問題なく現像できた。 デジタル化する…

Carl Zeiss Biogon 1:4.5 f=21㎜

1953年10月に発売されたコンタックス用広角レンズ。35mm判カメラでこの画角(対角90度)のレンズは世界初だったらしい (クッツ著『コンタックスのすべて』)。 フジのXF14mmやシグマのDP0といった21mm相当のレンズが好きだったので、その始祖とも言えるビオゴ…

1 NIKKOR 32mm 1:1.2

写真がたまったらブログに書こうと思いつつ大して使用しないまま時は過ぎ、気付いた時には終わっていたニコワン。V1をはじめて外に持ち出した日、モードダイヤルが意図せず回ったりシューカバーが何度も落ちたりするあれを経験し、こういう未来を想像しない…

広島旅行の写真

去年広島行った時に撮影した写真、夜の鞆の浦 、曇天の鞆の浦、 日本銀行旧広島支店の続き。使用カメラはα9とα7IIとスマホのP30 Pro、レンズはSEL35F14ZとコシナのHeliarHyperWide10mmF5.6の二つ。 ↑広島大学旧理学部一号館。良い建物だった。できれば中も見…

PowerShot S70

16年近く前のキヤノンのデジカメ。1/1.8型と言われる普通のデジカメよりちょっと大きいサイズのセンサーと28-100mm相当のズームレンズを搭載した高級機種。発売当時は6万近くしたようだ。画素数は700万。 大きさ比較のためEOS M3と並べてみた。当時としては…

α7SII修理 カメラエラー

広島旅行中にα7SIIが故障した。 旅行初日から兆候はあった。電源投入時にカメラ内部でコトンと何かが落ちる音がしていた。手ぶれ補正ユニットの動作音だと思って気に留めなかったが今思えば故障の前兆だった。 先日アップした日銀の写真を撮っている最中「カ…

日本銀行旧広島支店

被曝建造物として知られる日銀旧広島支店。広島旅行にはSEL35F14ZとコシナのHeliar10mmしか持って行かなかったので、ここに載せる写真もすべてこの二つのレンズによるもの。 内部は無料で見学できる。 爆心地から400mほどの距離にもかかわらず堅牢な鉄筋コン…

曇天の鞆の浦

どこにも行けない連休中、せめて旅行した気分に浸れるよう半年前に広島へ行った時の写真を載せたい。以前上げた夜の鞆の浦の続きになる。 ↑これを撮影した翌朝もまた鞆の浦に行った。前夜は晴れていたがこの日は残念ながら曇っていた。 α7SII + Heliar Hyper…

DP3 quattroとmerrill

今日は見晴らしが大変良かったのでDP3 quattroで撮影してみた。こういう遠くまでよく見える日はフォビオンを使いたくなる。 中央部等倍↓ 細密描写を求めるならフォビオン。一昔前は本当に突出していた。 ついでにメリルでも撮影。 中央部等倍↓ 画素数が違う…

Carl Zeiss Jena Sonnar 1:1.5 f=5cm Black

1929年に生まれたハイスピードレンズ。 製造開始は1932年、この個体はシリアルナンバーから1933年の製造と思われる。 大きな前玉である。レンズ構成は3群7枚。レンズコーティングのない時代には反射面の少ないこの構成が有利だったそうで、当時としては驚異…

FE20mm F1.8G 作例 サンプル

想像していたより小さく軽い。これは気軽に持ち出せそう。 一眼レフ用の同スペックレンズ(アダプター付)と比較するとこうも違う。フィルター径は67mmと82mm。 小さいけど写りは抜群。 ↓中央部ピクセル等倍切り出し。 ↓右端切り出し。 最近では当たり前にな…

Fujifilm X70

富士フイルムがX100(シリーズ)の姉妹機として発売したデジカメ。X100が35mm相当の画角であるのに対し、こちらは28mm相当の広角レンズ。両者ともAPS-Cセンサー搭載。 APS-Cなので広角レンズでも結構ボケる。 デザインが良い。昔のフィルムカメラっぽさを感じ…

レンズ移植 KONICA ZOOM 23-50mm Revio II

以前、ヤフオクで落札した一山いくらのジャンクに入っていたAPSのカメラ。ジャンクが増えすぎたため処分しようと思ったが、ただ捨てるというのは心が痛むので分解してレンズを取り出した。 で、これをデジカメで利用しようと。手軽に試す良い方法はないか思…

SIGMA 150-500mm F5-6.3 APO HSM DG

近所の風景を撮るだけの私にとってはまったく出番のないレンズ。時々富士山を撮影したくなるので長距離砲もとりあえず一本持っておくかと以前中古で購入した。 ↑↓テレ端500mmで開放F6.3で撮影。 ↓同じ場所からNEX5と55mmレンズでこの大きさ。 月も撮れるので…