フォクトレンダー社のプロミネント用交換レンズ、ウルトロンをマウントアダプター経由でα7RIIに装着して撮影した。
本来は↓このようなフィルムカメラに付けられるレンズ。
レンズ側に繰り出し機構はないのでヘリコイド付きのアダプターが必要になる。
今回はプロミネントからコンタックスに変換するものとコンタックスからアルファに変換するものを重ねて使用した。このプロミネント-コンタックスのアダプターは2万くらいするが使えるレンズがノクトン、ウルトロン、カラースコパーの3本に限られるのでなかなか手を出しづらい。
とはいえプロミネントのレンズは銘板のレタリングがすっきりしていて格好良かったりするのでつい使って見たくなる。
作例はすべてα7RII。今回の作例写真はフリッカーからのリンクにしました(他の方のブログを見てこの方式が良さそうに感じたので)。シャッター速度などのデータは写真のタイトルになっています。パソコンで閲覧する場合はカーソルを写真に乗せるとデータ(タイトル)が表示されます。
絞ればかなり引き締まった写りになる。
写りはすっきりしていて、ぱっと見では現代のレンズと変わらない。
絞り開放では周囲のボケがわずかに渦巻くが、うるさいというほどではない。
プロミネントに装着した場合はこの距離まで近づくことはできない。繰り出し制限を外したアダプターを使用しているので本来の最短撮影距離(1m)を超えて近接撮影できる。近接による画質の劣化は特に感じない。
シロツメクサと赤レンガ倉庫。もう少し前に撮影に来ていればもっと真っ白でよかったかも。
ボケは前後とも良い。
逆光ではゴーストやフレアの生じる場面が多いが、古いレンズにしては粘ってくれる方だと思う。
羽根の枚数が多く、形状もきれいな円形なので絞ってもボケに角が出ない。