昔、駅で使われていたという電灯。
形や質感が気に入って数年前にヤフオクで購入した。3個1,000円くらいだったと思う。
堺東駅で使われていたようだ。
電池で豆電球を点ける構造になっているが、私は部屋で使う照明として利用したかった。
中身を取り出せばLED電球を入れるぐらいのスペースは確保できるんじゃないかと思った。
穴を少し拡げてやればE17サイズのゴムソケットが入りそうだった。
プラスチックを削って入れた。
なかなか良い収まり具合。
LED電球を入れる。
底部に元々あった穴を通して配線する。
あとは点けるだけ。
思っていた以上に強い光を放ってくれた。照明として十分に使える。
ただ、インテリアとして期待していたインパクトがちょっと足りないというか、部屋の雰囲気に微妙にマッチしない感じで、ポテンシャルを引き出しきれなかったかなと。3つとも改造する気だったが考え中。