旅行
α1 + FE85mmF1.8, ISO1000, F13, 1/400 昨年末から今年初めにかけて三浦半島を巡った時の写真。場所は↓と同じ範囲。 α9 + FE20mmF1.8G, ISO200, F6.3, 1/2000 α9 + FE20mmF1.8G, ISO200, F4.5, 1/2000 α1 + FE85mmF1.8G, ISO100, F2.0, 1/3200 α1 + FE85mmF1…
α1 + FE85mmF1.8, ISO100, F1.8, 1/1250 昨年末に行った佐島マリーナ付近の朝の景色。場所は↓ここ。 googlemaps α1 + FE85mmF1.8, ISO100, F1.8, 1/4000 トリミングあり これは佐島マリーナホテルの部屋かあるいは駐車場から撮影した朝日。 α1 + FE85mmF1.8,…
α7R2 + LA-EA4 + 135mmF1.8ZA, ISO100, F3.2, 1/400 1月に三浦半島を巡った時の写真。Aマウントの135mmゾナーを持って行った。重かった。 α7R2 + LA-EA4 + 135mmF1.8ZA, ISO100, F3.2, 1/1000 畑の向こうに海が見える風景が好き。画面下の緑のゴーストは多分…
三浦海岸で朝マック、 Huawei P30Pro 1月に三浦半島を巡っていた時の写真。ここのマクドナルドはご覧のようなすてきな眺望で感動した。日が昇る前に来て紫の空模様を楽しみながら食事をしているとやがて日の出が訪れる。 α1 + FE14mmF1.8GM, ISO100, F3.2, 1…
α1 + FE85mmF1.8, ISO100, F1.8, 1/3200 昨年末、新逗子から佐島マリーナまで自転車で行った時の写真。ここに掲載する写真はすべて下の地図に示す青いルートのどこか。 googlemaps α1 + FE85mmF1.8, ISO100, F2.8, 1/800 佐島漁港だったかな。すてきな建物。…
α9 + FE85mmF1.8, ISO200, F1.8, 1/100 昨年、三浦半島を巡った時の写真。畑の向こうに海が見える景色がとても良かった。 この時持って行ったレンズは10mmF5.6と20mmF1.8と85mmF1.8の3本。 写真の場所は三崎口駅の近く。 α9 + FE85mmF1.8, ISO1600, F1.8, 1/…
先月、湯河原へ行った時に泊まった宿。いつもは安いビジネスホテルにしか泊まらないが今回は県施策の補助があったので奮発した。写真はHHW10mmで撮影。 部屋に付いてる風呂が良い感じだった。しかしカビ対策が大変そう。 この洗面台は使いにくかった。右の鏡…
夜の湯河原の街並みを撮影した。撮影機材はα1とFE20mmF1.8G
α1 + FE20mmF1.8G, ISO6400, F1.8, 1/20 先日湯河原の温泉宿に行った。その道中、真鶴に立ち寄った。十年くらい前に一度この町を歩いて、海を臨む夕暮れ時の景色がきれいで感動したから、もう一度見てみたかった。残念ながらこの日は到着が遅れ既に日が暮れ…
SMC PENTAX 67 SOFT 1:3.5 120mm PROVIA100F 前回の続きの写真。2008年の尾道。掲載する写真はすべてペンタックス6X7と120mmソフトレンズの組み合わせで撮影したもの。フィルムはプロビア100F。 SMC PENTAX 67 SOFT 1:3.5 120mm PROVIA100F 前回も書いたが…
SMC PENTAX 67 SOFT 1:3.5 120mm PROVIA100F 十数年前に尾道に行った時に撮影した写真。ペンタックスのロクナナとソフトレンズの組み合わせで撮影。私の一番好きなレンズ。夏の終わりのまだ暑い時期、これにデジタル一眼レフも持って歩いたので大変だった。 …
α7SII + FE35mmF1.4ZA, ISO400, F1.4, 1/15 トリミングあり 先月伊香保に行った時の写真。人通りは少なくコロナの影響を感じたが、廃墟も多く、もしかしたらそれ以前から活気を失っていたのかもしれない。 α7SII + FE35mmF1.4ZA, ISO100, F1.4, 1/2000 携行…
去年広島行った時に撮影した写真、夜の鞆の浦 、曇天の鞆の浦、 日本銀行旧広島支店の続き。使用カメラはα9とα7IIとスマホのP30 Pro、レンズはSEL35F14ZとコシナのHeliarHyperWide10mmF5.6の二つ。 ↑広島大学旧理学部一号館。良い建物だった。できれば中も見…
被曝建造物として知られる日銀旧広島支店。広島旅行にはSEL35F14ZとコシナのHeliar10mmしか持って行かなかったので、ここに載せる写真もすべてこの二つのレンズによるもの。 内部は無料で見学できる。 爆心地から400mほどの距離にもかかわらず堅牢な鉄筋コン…
どこにも行けない連休中、せめて旅行した気分に浸れるよう半年前に広島へ行った時の写真を載せたい。以前上げた夜の鞆の浦の続きになる。 ↑これを撮影した翌朝もまた鞆の浦に行った。前夜は晴れていたがこの日は残念ながら曇っていた。 α7SII + Heliar Hyper…
11月末に広島に行った。まず福山に行って鞆の浦を見てきた。時刻は5時半くらいだったがすでに日は落ちていた。 猫を発見。近づいても逃げない。人に慣れている。 車が比較的よく通る場所で、確か↑この写真を撮った時も後ろから一台来ていた。猫の顔がヘッド…