ヤフオクでよく見かけるコニカのコンパクトカメラ。あまり人気がないのか入札者なしで流れていくことも多い。ヘキサノン銘はブランド化しているのに不思議だ。
まあ、こんな状態のカメラは誰も欲しくないか。なんか酸っぱい匂いがするし。
とりあえず、無傷だったレンズを取り出す。
取り出したこのレンズをデジタル一眼で使ってみたいと思う。
ただ撮るだけならカメラのボディキャップに穴を開けてこのレンズを嵌め込めばできる。
しかしレンズを前後移動させる仕組みがないとピント合わせはできない。
そこで、ライカMマウントをソニーEマウントに変換するヘリコイドアダプターを利用する。
単純に嵌め込むだけではピントが合わないので、適当なリングを組み合わせて厚みを稼ぐ。
ガスっていてテストには不向きな天候だったが、それでも中央の解像力が十分であることは伝わると思う。
周辺はぼやける。
左側がボケボケなのは多分レンズの取り付けがテキトーすぎたせいだ。
結構いいと思う。
優しい写り。当たり前だが最近のレンズのようなパキパキ描写ではない。
ただ、コントラスト高めで色が濃く出るのは意外だった。レンズにコーティングが施されていて、構成枚数も少ないからだろうか。
後ボケには輪郭が付く。うるさくなる場面もあるだろうが、こういう場面ではキラキラして良い。
前ボケは滑らか。
歪曲は少ない。
電飾ワイヤーが詰め込まれた球体。イルミネーションにも色々なアイディアがあっておもしろい。
馬車道十番館。クリスマスを過ぎてもまだこの電飾が見られる。
それではみなさん良いお年を。