2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
昔の歌謡曲が好きでヒトカラでよく歌うが、歌詞がちょっと気恥ずかしくなるような内容のものが多くて、もう少し何とかならないものかと思っていた。「君に届きそうな唇が空回りー」などと歌っていると時に不安になる。作詞家は素人のカラオケのために作って…
RX1RIII Sonnar35mmF2.0 ISO100, 1/320秒, F2.0 α1で撮影している感覚のままRX1RIIIを使っていたら、この写真のように被写体が歪んでしまうことが数回あった。 建物が傾いているわけではない。実際は真っ直ぐ建っている。 場所は横浜の日ノ出町から野毛の界…
RX1RIII Sonnar 35mmF2 ISO100, 1/500秒, F2.0 カメラが被写体の明るさを判断して「適切な」写真になるようにシャッター速度や感度の組み合わせを調整してくれる機能を自動露出と言う。 「この明るさの被写体を撮影するなら、シャッター速度は1/125秒で感度…
DMC-GM5 + LUMIX G VARIO 7-14 マイクロフォーサーズの広角ズームレンズ。以前は広角好きだったから広角レンズもあれこれ買っていた。 E-P5に装着 青空も雲も街並みも全部を一枚の写真に収めたくてできるだけ広い画角を求めていた。 E-P5 + G VARIO 7-14mmF4…
以前、朝日新聞の聞蔵ビジュアルというデータベースで昔の新聞が検索、表示できたので時々明治時代や戦時中の新聞を読んでいた(図書館からアクセスできた)。今はクロスサーチという名称になっている。 1945年4月の新聞には相次ぐ全機特攻という見出しの記…
三脚を立て同じ位置から同じ条件で撮影してRX1RIIIの35mmF2レンズとα1+FE35mmF1.8の比較を行うつもりだったのだが。 写真を取り込んでから「画角に違いがある」ことに気付いた。 このように同じ35mmレンズでもRX1RIIIの方が広く写る。二つのレンズには元々わ…
RX1RIII ISO100, F2, 1/6400 曇りがちで条件はあまり良くなかったがとりあえず持ち出して撮影してきた。 RX1RIII ISO100, F2, 1/3200 電線にパープルフリンジが発生しているが、現像時に補正を入れ忘れたかもしれない。 LightroomがまだRX1RIIIに対応してい…
RX1RIIIが届いた。 思っていた以上にコンパクトな印象。 FE35mmF1.8を付けたα1と比較。スペック的には同程度だが、この大きさの違い。 このくらいのサイズじゃないとノートPCを入れたカバンに入らない。それが一眼のネックだった。 デザインもすっきりしてい…
MyEarTrainingという相対音感訓練アプリで2音のインターバルを当てるゲームを毎日やっている。 相対音感の訓練なので絶対音感がなくても遊べる。 少しずつ正答率は上がっているが、時々5度とオクターブを間違えて驚く。5度はドとソの距離。オクターブはドと…
ヤフオクにオークションアラートという通知機能があった頃、キーワードに「フクロウ」と登録して出品物をチェックしていた。雑貨屋で売っているようなかわいらしい置物がたくさん引っかかるのだが、そういうものは欲していなかった。 こういうのを探していた…