比較
両者ともに販売終了機種だから今更参考にする人もいないだろうが興味本位で比較した。 XF10は2,424万画素ベイヤー配列センサー(リコーのGRIIIと同じ?)。 X70は1,630万画素X-Transセンサー。 比較はすべてRAWで撮影し、Lightroomで現像した画像で行なって…
随分前にした標準レンズ比較の続き。FE50mmF2.5Gと無印FE50mmF1.8とFE55mmF1.8ゾナー、この3本でどれを買うか迷った時、開放F値2.5と1.8というちょうど一段分の差は気になると思う。ここではこの一段の差がボケ量にどの程度の影響を与えるのか、実際の写真か…
標準レンズをどれにしようか迷う人も多いだろう。見ての通り大きさがだいぶ違う。 オートフォーカス速度はFE50mmF2.5Gが最速。ゾナーも十分速いがGには敵わない。FE50mmF1.8は非常に遅い。人物や動きものをよく撮影するなら避けた方が良い。自然や街の風景を…
前回ノクトンを使って中央付近での楕円ボケが他のオールドレンズより目立つのが気になったので、ゾナーと比べてみることにした。比較対象にしたゾナーはブラックニッケル仕様で年代的にはノクトンより20年近く古いレンズ。 プロミネントノクトンとブラックニ…
使用レンズFE50mmF2.8Macro、 露出設定値 ISO 102400、F8.0、 1/500 ↑この写真を4機種同じ条件で撮影した結果を比較する。写真はRAW記録したものをLightroomでホワイトバランスのみ調整後にJPEG出力した。前回比較した時と同様それぞれの写真の解像度を統一…
α1とα9とα7RIIとα7SII まずは日中屋外撮影における低感度画質を比較した。下に示すようにこれらの機種はそれぞれ解像度が違う。 αシリーズの解像度比較、使用レンズはSonnar55mm、 ISO100、F4.0、1/1250 一般的に画素数が多い方がより精細な描写になるが、額…
今日は見晴らしが大変良かったのでDP3 quattroで撮影してみた。こういう遠くまでよく見える日はフォビオンを使いたくなる。 中央部等倍↓ 細密描写を求めるならフォビオン。一昔前は本当に突出していた。 ついでにメリルでも撮影。 中央部等倍↓ 画素数が違う…
前回に引き続きP30PROの画質について。今回はP30PROの超広角レンズとフルサイズ一眼の画質比較を行いたい。メインの広角カメラは4,000万画素だったのでα7RIIを使ったが、超広角レンズのセンサーは2,000万画素なので2,400万画素のα9にスーパーワイドヘリアー(…
ライカブランドのカメラが売りであるファーウェイのスマホ。新発売のiPhone11proかこれかどちらかを買おうと思っていたが、カメラ性能だけ見るとこちらの方がおもしろそうだったのでSIMフリー版を入手してみた。 カメラは三種類の切り替えができて、16mm相当…
旧型と新型で最短撮影距離が15cm短くなっているが実際の写真ではどのくらい違うのだろう。両者の最短撮影距離で撮影して比較してみた。 X-A3 + XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II(新型) ISO200 16mm F3.5 1/10 X-A3 + XC16-50mmF3.5-5.6 OIS (旧型) ISO200 16mm …
コシナフォクトレンダーの超広角シリーズ、左から15mm、12mm、10mm。3つ揃える人はあまりいないと思う。買うとしてもどれか一つだろう。で、どれを買うか決めるとき結構悩むと思う。「あんまり広すぎても使いづらいから15mmが無難かな」「でもせっかくだから…
旧型と新型の違いは最短撮影距離が30cmから15cmになっていること(どれくらい違うか知りたい方はこちらへ、XC16-50 I型とII型 最短撮影距離の比較 - fortia’s カメラレビュー)。それ以外はスペック上では特に差がない。個人的には標準ズームレンズにそこま…
これら4機種に画質の差はどのくらいあるだろうか。画素数が違うので比較しようのない側面もあるかと思うが、高感度ノイズや周辺描写の差など比べられる所もあると思う。またα9と7IIは同画素数なのでこの2機種に関してはより比較しやすいだろう。 結果を先…
同じスペックなのでどちらにするか迷う人も多いだろう。 とりあえず大きさ比較。シグマレンズはLA-EA3経由で装着。 シグマの方が少し長い。重さはシグマがアダプター込みで770gに対し、ソニーが630gと大分軽いようだが、どちらも長く扱いづらいので実際に使…
FE50mmF1.8とSonnar55mmF1.8の比較 キャッシュバックキャンペーンが始まったこともあり先日、FE50mmF1.8を入手したので、ゾナー55mmと比べてみたい。 私の場合55mmF1.8を入手した時は他に選択肢がなかったので、その価格に躊躇しながらも購入したが、今は安…
シグマのEマウント用30mmF1.4を購入した。とりあえず試写し、ついでにFE28mmF2と簡単に比べてみた。フルサイズ用レンズとAPS-C用レンズを比較するのもどうかと思うが、スペックが近いので迷う人もいるかもしれない。 全長はシグマの30mmの方がやや長い。 SIG…