fortia’s レビュー

カメラと猫と音楽と骨董品

2025-01-01から1年間の記事一覧

大人の習い事は何のため

以前、社会人の体験記でピアノだったかギターだったかを習うためにお試しレッスンをいくつか受けてきた話を読んだ。 最初に行った教室は、楽器演奏の時間よりも手拍子でリズム打ちをやらされる時間が長くて楽しくなかったが、別の二つの教室は楽器演奏をさせ…

ヨーグルトはどれがいいのか

快腸を維持するためにヨーグルトを毎日食べている。スーパーの売り場には色々並んでいて、どれにするか迷う。基本的にはプレーンの中でその日安くなっているものを選ぶ。味で言うとブルガリアヨーグルトが昔から好きだが他に比べて少しだけ高いのと、ビフィ…

Kodak CX7430

今回もコダックデジカメの紹介。入手経緯はいつも通り。 2004年発売。下記リンクは当時のPCWatchの記事。記事内にあるコダックサイトへのリンクが切れているのが寂しい。 コダック、コンパクトデジカメ3機種を販売 廉価機種の位置付けだったようだ。 ガワは…

音を分離させて聴く

聴音訓練アプリに「同時に鳴る二音を聞いてその音程を判断」する課程がある。 私は和音を聞いても「和音」という一つの音にしか聞こえないのだが、音楽家はこれを構成音に分解して聞き取れるらしい。複数の鍵盤を同時に押して鳴らした和音を一音ずつ聴き分け…

タニタの古い体重計

だいぶ前に個人の出品者から落札……というか引き取った品。ほぼ送料しか払っていないので。捨てるよりは誰かに、という感じで日用品がまとめて出品されていた。私はその中のレトロなアイロンと電気スタンドに惹かれて落札したのだが、手元に残っているのはこ…

Kodakのオールドデジカメ P880 Zoom

Kodak P880 Zoom 前回のDC210Aに引き続きコダックのオールドデジカメ。2005年発売。発表当時の記事。 いつ買ったかは覚えていないが多分いつも通りのジャンク品。 VARIOGON シュナイダー銘の換算24-140mmズームレンズを搭載している。シュナイダークロイツナ…

ギターを練習

他の方のブログで、今週のお題「これを練習しています」の存在に気付きギター練習について記事にしようと動画を作っていたら既にお題が変わっていた。途中まで作ってしまったので記事にしたい。 以前も触れたがyoutubeで音楽やバッキング動画を流し、それに…

Kodak DC210A ZOOM

コダックの古いデジカメ。ヤフオクで骨董品(ガラクタ?)を買うついでに落札したジャンク品。少し前までは動作未確認の古いデジカメなんて誰も欲しがらなかったから当たり前のように百円で落札できた。 電源を入れると日付設定を要求される。デフォルトが1997…

昔の裁縫箱

小物を入れる収納箱が欲しいと思っていた時にヤフオクで見つけた裁縫箱。 リサイクル業者による出品で、たしか送料含めて2,000円くらいだったと思う。 このくらいのサイズの箱は割と需要があって、安値出品される品は大体入札される印象だが出品数も多いため…

雨上がりの景色

RX1RIII Sonnar35mmF2.0 ISO400, 1/60秒, F2.0 RAW現像時調整 昨日の雨上がりの風景。自動車教習所の濡れた路面が光を反射してきれいだった。 この写真はRAW現像時にハイライトを落としシャドウを持ち上げHDR気味に調整している。 撮ったままを載せると↓こん…

歌いやすい歌詞とそうでない歌詞

昔の歌謡曲が好きでヒトカラでよく歌うが、歌詞がちょっと気恥ずかしくなるような内容のものが多くて、もう少し何とかならないものかと思っていた。「君に届きそうな唇が空回りー」などと歌っていると時に不安になる。作詞家は素人のカラオケのために作って…

RX1RIIIの電子シャッター歪み

RX1RIII Sonnar35mmF2.0 ISO100, 1/320秒, F2.0 α1で撮影している感覚のままRX1RIIIを使っていたら、この写真のように被写体が歪んでしまうことが数回あった。 建物が傾いているわけではない。実際は真っ直ぐ建っている。 場所は横浜の日ノ出町から野毛の界…

SNS時代の標準露出

RX1RIII Sonnar 35mmF2 ISO100, 1/500秒, F2.0 カメラが被写体の明るさを判断して「適切な」写真になるようにシャッター速度や感度の組み合わせを調整してくれる機能を自動露出と言う。 「この明るさの被写体を撮影するなら、シャッター速度は1/125秒で感度…

LUMIX G VARIO 1:4/7-14 ASPH.

DMC-GM5 + LUMIX G VARIO 7-14 マイクロフォーサーズの広角ズームレンズ。以前は広角好きだったから広角レンズもあれこれ買っていた。 E-P5に装着 青空も雲も街並みも全部を一枚の写真に収めたくてできるだけ広い画角を求めていた。 E-P5 + G VARIO 7-14mmF4…

昔の新聞

以前、朝日新聞の聞蔵ビジュアルというデータベースで昔の新聞が検索、表示できたので時々明治時代や戦時中の新聞を読んでいた(図書館からアクセスできた)。今はクロスサーチという名称になっている。 1945年4月の新聞には相次ぐ全機特攻という見出しの記…

RX1RIIIとα1+FE35mmF1.8の遠景解像力比較

三脚を立て同じ位置から同じ条件で撮影してRX1RIIIの35mmF2レンズとα1+FE35mmF1.8の比較を行うつもりだったのだが。 写真を取り込んでから「画角に違いがある」ことに気付いた。 このように同じ35mmレンズでもRX1RIIIの方が広く写る。二つのレンズには元々わ…

RX1RIIIの作例

RX1RIII ISO100, F2, 1/6400 曇りがちで条件はあまり良くなかったがとりあえず持ち出して撮影してきた。 RX1RIII ISO100, F2, 1/3200 電線にパープルフリンジが発生しているが、現像時に補正を入れ忘れたかもしれない。 LightroomがまだRX1RIIIに対応してい…

RX1RIIIのボケ、α1+FE35mmF1.8との比較

RX1RIIIが届いた。 思っていた以上にコンパクトな印象。 FE35mmF1.8を付けたα1と比較。スペック的には同程度だが、この大きさの違い。 このくらいのサイズじゃないとノートPCを入れたカバンに入らない。それが一眼のネックだった。 デザインもすっきりしてい…

ドとソを間違える

MyEarTrainingという相対音感訓練アプリで2音のインターバルを当てるゲームを毎日やっている。 相対音感の訓練なので絶対音感がなくても遊べる。 少しずつ正答率は上がっているが、時々5度とオクターブを間違えて驚く。5度はドとソの距離。オクターブはドと…

フクロウなのだろうか

ヤフオクにオークションアラートという通知機能があった頃、キーワードに「フクロウ」と登録して出品物をチェックしていた。雑貨屋で売っているようなかわいらしい置物がたくさん引っかかるのだが、そういうものは欲していなかった。 こういうのを探していた…

朝夕に涼しさを

朝夕に涼しさを感じる日が増えてきた。日中外に出ても陽射しが少し傾いているように感じるし、青空の色が穏やかになったというか、この前も書いたがどうも夏の終わりを感じてしまう。暑さはあと二ヶ月続くだろうに。 α1 + CarlZeiss Sonnar 50mmF2 ISO100, F…

オールドレンズで夏の陽射しを写す

α1 + CarlZeissJena Sonnar 5cmF1.5 ISO100, F1.5, 1/400 以前紹介したことのあるブラックニッケルのゾナーをαに付けて撮影してきた。 この時とは違う個体。オールドレンズは状態がまちまちなので複数入手するのが常道である。 少し傷があったりして、状態と…

LUMIX G VARIO35-100mmF4.0-5.6 作例

DMC-GM5 + G VARIO35-100mmF4.0-5.6 ISO200, 1/320秒, F5.6, 60mm 多すぎるカメラとレンズを整理している。 これはマイクロフォーサーズ用の小型望遠ズームレンズ。購入当初一度使用したきりで、その後ずっと防湿庫に鎮座していた。 αと比較するとさすがm4/3…

RX1RIIIを予約注文した

一眼は嵩張るのでRX1くらいのサイズのカメラにしたいなあと以前から思っていた。 GFX100RFもいいと思ったがボケ量が不足しそうな点が気がかりだった。 そこにちょうどRX1後継機が来たので、あまり迷うこともなく予約注文した。 こんな高額な品を一度も実物見…

ラジオだと女声に聞こえた あいざき進也

らじるらじるでNHKの歌謡スクランブルを聞いていたら、曲目にない女声歌手の歌が流れてきた。 「あれ?順序からすると今は男性歌手のはずだけどな」と思って調べてみると私が女声と誤認したのは「あいざき進也」だった。 不思議なことに映像が付いていると印…

QBMゾナー85mmのボケ

α1 + CarlZeiss Sonnar 85mmF2.8 QBM ISO100, F2.8, 1/500 カメラ整理中に見つけたROLLEIFLEX SL35用の中望遠レンズ、ゾナー85mm。クイックバヨネットマウント、略してQBM。 持っていることすら忘れていた。 コバ落ちして内部で光が反射してしまっている。逆…

メリタのペーパーフィルター

普段行くスーパーでメリタのペーパーフィルターが2種類売っていていつも選択に悩む。 一箱100枚入りで、左のエコブラウンが300円ほど。右のナチュラルブラウンが350円ほど。 去年まではどちらも百数十円で買えたので深く考えずにナチュラルブラウンを買って…

絶対に分からないもの

年をとって一つだけ、人間的に成長したなと思える気付きがある。それは「その立場にならないと絶対に分からない心情がある」ということ。そんな当たり前のことみんな知ってるよと笑われてしまうかもしれない。でも実感としてこれを知っている人は少ないんじ…

写真のイラスト化

Lightroomで写真を整理していたら昔よくやっていた加工ものが見つかった。 本当は絵を描きたかったのだが、うまく描けないと思って写真から作ろうとしていた。 これが元の写真。photoshopで輪郭抽出してレイヤーを重ねるとイラストっぽくなる。 ベタ塗り風に…

穏やかな空気に夏の終わりを感じた

夕方外に出ると、空気が少し変わっている気がした。空の光の加減も穏やかで何となく夏の終わりを感じた。もちろん終わるはずもなく予報によればすぐにまた猛暑が戻ってくるそうだ。 α1 + FE50mmF2.5G ISO100, 1/640秒, F3.2 ここは私が日常的に通る道で、こ…