fortia’s カメラレビュー

カメラと猫と骨董品

フィルムカメラ

Hologon 8/16 ホロゴン16mm 作例2

G1 + Hologon8/16, Velvia100, F8, 1/60 この間のホロゴン16mmの続き。撮影に使用したカメラはCONTAX G1。フィルムはベルビア100。グラデーションフィルターは使っていない。フィルムはライトボックスに置いて上からデジカメで撮影した。 G1 + Hologon8/16, …

Hologon 8/16 ホロゴン16mm 作例

京セラコンタックスのホロゴンで撮影してきた。 G1 + Hologon8/16, Velvia100, F8, 1/90 極端な周辺減光を覚悟していたが、それほどでもなかった。デジタル一眼にフィルムカメラ用レンズを付けて撮影した方が減光の程度は大きいような。 このレンズは周辺減…

DiMAGE Scan Dual IV をMacで使うVueScan

昔買ったKONICA MINOLTAのフィルムスキャナー。確か4万円しないくらいだったと思う。当時販売されていた中で一番安い製品だった。あと1万足してニコン機にするか悩んだ記憶がある。 日付に注目 2018年1月購入……そんな最近だったか? と一瞬混乱。平成18年だ…

沈胴テッサーをライツミノルタCLで使う

3年前にブログで取り上げたブラックニッケルの沈胴テッサー。その時はデジタルカメラに付けての撮影だったが、今回はフィルムカメラで使ってみた。 このレンズとセットでアイルランドからやってきた私のブラックコンタックスはシャッターが動かないため、ラ…

SMC PENTAX 67 SOFT 1:3.5 120mm 尾道2008年

SMC PENTAX 67 SOFT 1:3.5 120mm PROVIA100F 前回の続きの写真。2008年の尾道。掲載する写真はすべてペンタックス6X7と120mmソフトレンズの組み合わせで撮影したもの。フィルムはプロビア100F。 SMC PENTAX 67 SOFT 1:3.5 120mm PROVIA100F 前回も書いたが…

SMC PENTAX 67 SOFT 120mm F3.5

SMC PENTAX 67 SOFT 1:3.5 120mm PROVIA100F 十数年前に尾道に行った時に撮影した写真。ペンタックスのロクナナとソフトレンズの組み合わせで撮影。私の一番好きなレンズ。夏の終わりのまだ暑い時期、これにデジタル一眼レフも持って歩いたので大変だった。 …

ブローニーフィルムのデジタル化 (ネガ、ポジ)

PENTAX 6x7 + SMC PENTAX 67 SOFT 1:3.5 120mm 外交官の家 外出自粛ということで昔撮影したフィルムのデジタル化に勤しんでいる。 ビオゴン21mmの記事で紹介したスライドコピーアダプターES-1を使った方法で取り込めるのは35mmフィルムまで。 ブローニーフ…

Biogon T*2/35 ZM をLeitz minolta CLで

コシナ製のMマウント(ZM)レンズ、ビオゴン35mmF2をライツミノルタCLに装着。ライツとミノルタとカールツァイスが同居する不思議な組み合わせ。 随分前に入手したものの、使う予定もなく防湿庫に鎮座するだけの存在だったこのレンズ。前回21mmF4.5ビオゴンを…

10年間室温放置したポジフィルムの現像結果

部屋の整理中に出てきたフィルムを現像に出してみたらこのようになっていた。収められている景色を眺めてもいつ撮ったものだか皆目見当がつかない。 家並みに注意してみたところ、11年前に建った家は写っているが10年前に建った家が写っておらず空き地になっ…

フィルムカメラで使う Biogon 1:4.5 f=21㎜

前回デジカメで使用したビオゴン21mmをContax IIaに取り付けて撮影してきた。使用したフィルムは廃番になって久しいトレビ。使用期限を10年過ぎていたものの購入以来ずっと冷凍庫に保管(放置)していたため特に劣化もせず問題なく現像できた。 デジタル化する…

Silvi F2.8 FUJIFILM シルヴィ

広角端24mmからの約2倍のズームレンズを搭載したフィルムカメラ。 2002年11月発売。限定のブラックは2003年9月発売。2007年5月に出荷終了。 28mmスタートはよくあるが24mmは珍しい。28mmと24mmは数字だけ見るとあまり変わらないような気がしてしまうが、実際…

CONTAX TVS

京セラによる大文字CONTAXブランドのフィルムカメラ。少し黄色味を帯びたチタン外装のボディに高級感が漂う。レンズはCarl ZeissブランドVario Sonnar 28-56mm F3.5-6.5の2倍ズーム。ISO50フィルムの使用を考えると望遠側の明るさが物足りないが、薄暗い場所…