fortia’s レビュー

カメラと猫と音楽と骨董品

Carl Zeiss Jena

オールドレンズで夏の陽射しを写す

α1 + CarlZeissJena Sonnar 5cmF1.5 ISO100, F1.5, 1/400 以前紹介したことのあるブラックニッケルのゾナーをαに付けて撮影してきた。 この時とは違う個体。オールドレンズは状態がまちまちなので複数入手するのが常道である。 少し傷があったりして、状態と…

Carl Zeiss Jena Tessar 2.8/50 WERRAのレンズをデジイチで使う

先日、記事にしたカルディナーに続いてヴェラの標準レンズ「テッサー50mm」で撮った写真を紹介したい。 アダプターでαに装着。デザイン的にはやはりWERRAに付いている方がかっこいい。 α1 + WERRA-Tessar50mmF2.8 ISO 100, F2.8, 1/2000秒 F2.8しかないレン…

Cardinar 100mmF4 WERRAの望遠レンズ

戦後カールツァイスイエナのレンズ交換式カメラ「ヴェラ」の望遠レンズ、カルディナー。 このレンズは確かヤフオクで入手。黒のWERRA3はebayでイギリスから来た。 レンズの貼り革が緑なので緑のWERRAに装着。このカメラはebayでドイツから。 一時期ebayをよ…

戦前ビオゴンで撮る桜の景色

α7SM2 + Biogon3.5cmF2.8, ISO100, F2.8, 1/200 先日、西ドイツのカールツァイス製ビオゴン35mmで撮影した散歩写真を紹介したが、今週は戦前ツァイスによる元祖ビオゴンをぶら下げてお花見してきた。 焦点距離と開放F値の基本スペックは戦後ビオゴンと同じだ…

Carl Zeiss Jena Sonnar 1:1.5 f=5cm Black

1929年に生まれたハイスピードレンズ。 製造開始は1932年、この個体はシリアルナンバーから1933年の製造と思われる。 大きな前玉である。レンズ構成は3群7枚。レンズコーティングのない時代には反射面の少ないこの構成が有利だったそうで、当時としては驚異…