fortia’s カメラレビュー

カメラと猫と骨董品

Carl Zeiss

ビオゴン21mmで新緑の横浜散歩

α7RM2 + Biogon21mmF4.5, ISO100, F4.5, 1/100 神奈川県立歴史博物館 天気が良かったのでアルファにビオゴン21mmを付けて散歩してきた。 α7RM2 + Biogon21mmF4.5, ISO100, F4.5, 1/125 ここだけ切り取るとパリにでも来たかのような景色だが場所は横浜馬車道…

オプトンビオゴンで撮る春の横浜

α1 + Zeiss-Opton Biogon35mm, F11, ISO640, 1/125 マークイズみなとみらいの側壁。今まで気にしていなかった窓の前の格子状の構造物、陽が差すと白く輝いてきれいな模様を作り出していた。 今回撮影に持ち出したのはZeiss-Opton銘のビオゴン35mm。 戦後、東…

Hologon 8/16 ホロゴン16mm 作例2

G1 + Hologon8/16, Velvia100, F8, 1/60 この間のホロゴン16mmの続き。撮影に使用したカメラはCONTAX G1。フィルムはベルビア100。グラデーションフィルターは使っていない。フィルムはライトボックスに置いて上からデジカメで撮影した。 G1 + Hologon8/16, …

Hologon 8/16 ホロゴン16mm 作例

京セラコンタックスのホロゴンで撮影してきた。 G1 + Hologon8/16, Velvia100, F8, 1/90 極端な周辺減光を覚悟していたが、それほどでもなかった。デジタル一眼にフィルムカメラ用レンズを付けて撮影した方が減光の程度は大きいような。 このレンズは周辺減…

Carl Zeiss Jena Sonnar 1:2 f=8.5cm をデジカメで使う

前回の記事で比較した2本のうちの曇っていない方をデジカメで使ってみた。 ゾナー8.5cmをアダプター介してα1に コンタックスの外爪レンズをデジカメで使う時は↓このような外爪専用アダプターが良い。これはライカスクリューマウントに変換するアダプター。以…

Carl Zeiss Tele-Tessar 4/85 ZM COSINA

カールツァイスの85mmF4と聞くとトリオターを思い起こすがZMシリーズの85mmはテレテッサー。トリオターが3群3枚構成のトリプレット型であるのに対してこのレンズは3群5枚のテッサー型。 コシナホームページより トリプレットは単純構成ゆえに安物レンズとい…

Carl Zeiss Jena Sonnar 1:4 f=13.5cm ブラックニッケル

数年前に入手した望遠ゾナー。135mmは人気がないためブラックニッケルでも比較的安く手に入れられる。 この個体はfeet表記。 ↓mタイプも所有している。こちらは少し曇りがあるので撮影にはfeet表記個体を使用した。 コンタックスレンズは内爪と外爪の2タイ…

Biogon T*2/35 ZM をLeitz minolta CLで

コシナ製のMマウント(ZM)レンズ、ビオゴン35mmF2をライツミノルタCLに装着。ライツとミノルタとカールツァイスが同居する不思議な組み合わせ。 随分前に入手したものの、使う予定もなく防湿庫に鎮座するだけの存在だったこのレンズ。前回21mmF4.5ビオゴンを…

Carl Zeiss Biogon 1:4.5 f=21㎜

1953年10月に発売されたコンタックス用広角レンズ。35mm判カメラでこの画角(対角90度)のレンズは世界初だったらしい (クッツ著『コンタックスのすべて』)。 フジのXF14mmやシグマのDP0といった21mm相当のレンズが好きだったので、その始祖とも言えるビオゴ…

Carl Zeiss Jena Sonnar 1:1.5 f=5cm Black

1929年に生まれたハイスピードレンズ。 製造開始は1932年、この個体はシリアルナンバーから1933年の製造と思われる。 大きな前玉である。レンズ構成は3群7枚。レンズコーティングのない時代には反射面の少ないこの構成が有利だったそうで、当時としては驚異…

コーティングあり沈胴ゾナー

下記記事にて紹介した戦前ツァイスの沈胴式ゾナーにコーティング処理が施されたものを入手した(写真右)。 レンズコーティングは1935年にツァイスが特許登録した技術で、戦前タイプのレンズでもコーティングが施されたものは存在してはいるがそれほど多くは…

Carl Zeiss Jena Tessar 5cm F3.5 Contax

今回紹介するのは戦前カールツァイスイエナのコンタックス用標準レンズ。 当時の交換レンズ群ではもっとも安価だったようで、価格はF1.5ゾナーの1/4とのこと。今で言うキットレンズのような扱いだったのかもしれないが、細工は結構凝っていて工芸品としての…

Touit 32mm F1.8をフルサイズαとNEXで使った場合の作例

α7RII + Touit1.8/32 ISO100 F1.8 1/125 α7RIIに装着して絞り開放で近接撮影した場合のケラレ具合はこの程度。ケラレ具合は絞り値やピントの位置によって変わる。 ピントが遠くなるとケラレが少し増す。 α7RII + Touit1.8/32 ISO100 F1.8 1/500 高画素機なら…

Zeiss-Opton Sonnar 50mm F1.5

ドイツが東西に分裂していた頃の西側カールツァイス製ゾナー。このレンズの銘板にはZeiss-Optonと刻まれているが、これは西ドイツツァイスがCarl Zeissを名乗る前の社名(Zeiss-Opton Optische Werke Oberkochen GmbH)。個人的にはZeiss-Opton銘の方がCarl …

Carl Zeiss Jena Sonnar 5cm F2 pre-war

α7にソニーのゾナーではなくカールツァイスのゾナーを装着。戦前に製造されていた沈胴タイプの50mmF2。沈胴させると次のようになる。 シリアルナンバーから1937年に製造されたものと思われる。このタイプはまだレンズにコーティングが施されていない。 レン…